3月 03

苗場

DSC00179.jpg
この週末リッチフィールドスキースクール主催、週末集中キャンプと、
山卓スペシャルキャンプが同時開催されました。

集中キャンプには、スクール校長の豊野智宏さん、渡部秀文デモが担当。

沢山の方々に参加して頂きました。

天候が悪い中、最後までお付き合い頂きました皆さん、大変ありがとうございました。

3月 02

八方

mini_130228_12540001.jpg

全日本で使うコートでの公式トレーニング。

山全体の雰囲気、雪質、斜度感、スピード、雪と用具とのマッチング。

別のスポーツをしているかのように、全てが地元北海道とは違って感じる。

先ずは力まず身を任せて。
何が必要で何が出来るのか。

この2日間、色々なものを貰った。

やるべき事に集中し。

ここからが自分への挑戦。

2月 25

本州入り

mini_130223_21120001.jpg

フェリーで本州入りしてから1週間。

岐阜めいほう、福井スキージャム勝山、長野栂池を渡り歩き、明日から白馬八方。

各スキー場にてお世話になりました関係者の方々、レッスンに参加して頂きましたみなさん、大変ありがとうございました。

週末、栂池での花火キレイでした。

2月 19

マスターズ

130217_1537~010001.jpg

北海道マスターズスキー技術選手権大会。

この週末、北海道の数ヶ所で技術選手権が行われてました。
その中、約200名もの方々がルスツ会場に集結。

自分はジャジマンとして参加。

最高年齢82才!
年齢別のクラスによって行われるマスターズ。
各クラスのレベルの高さに唖然。

この世界に身を置いている自分も、勉強させて頂く場面がいくつもあった。

参加者それぞれに目標があり、チャレンジ精神むき出しでスターを切る。
ゴールに向かって熱い気持ちが伝わって来る。
得点を見てガッツポーズする姿、悔しがる姿。

感動の一言。

緒先輩方の姿を見て、改めて思う。

何かが伝わる滑り。
伝える滑り。

究極な永遠のテーマ。

2月 16

クラブヘッド

ML_IMG01257.jpg

月1で担当させて頂いてる、クラブヘッドのナイター練習会。

今シーズンの自分の担当はこれがラスト。

とてもスキーに熱い方ばかりで、負けちゃいそうになります。

で、今回はゲストスキーヤーに技術選女王のアヤミ選手!
現役当時よりも確実に上手くて、速くて、凄い…
来季の復活劇、見てみたい。

クラブの皆さん、
残りのシーズン、余す事なく満喫して下さい。

今年も楽しかったです!

2月 15

親分と

ML_20130215_113803-1.jpg

水谷兄貴と今季二度目のスキーセッション。

楽しいスキーをさせて頂きました。

ステップターンの練習をしていたのは、
さすがに僕達だけでしたが(笑)

全日本に向け、いい蹴り方教わりました(笑)

みなさん、またのセッション楽しみにしています。

ありがとうございました!

2月 15

スラローム

mini_130215_00560001.jpg

相変わらず内スキー上げて上下動……

昔の滑りが出てワヤさ。

目標、5年後には今風な滑りを!

ん…?

また5年遅れるか(笑)

2月 10

青森

130210_0956~010001.jpg

ナクア白神リゾート。

ナクア主催のデモキャンプに呼んで頂きました。
雪質も良く、朝一は特に最高でした!

関東や九州、遠方からも沢山の方々に参加して頂きました。

ローカルのヨッちゃんデモに会えなかったのが残念でしたが……

参加して下さった方々、スタッフのみなさん、
大変ありがとうございました。

2月 04

北海道技術選手権

今回は、
晴天、雨、ガス、吹雪と目まぐるしく状況が変化する中での、タフな戦いでした。

3月の全日本では良くある事ながら、北海道大会での雨は21年目にして初体験。

天候や雪質の変化に戸惑いながらも、チームヘッドの選手達みんな頑張っていました!

個人的には、本番で練習の滑りを出す事の難しさを痛感した大会でした…

今日からまた次を見て、それぞれの目標に向かって、残りのシーズンも満喫しましょう!

ヘッドジャパン寺中さん、金子監督、コーチ今井さん、サービス鈴木さん、
他、関係者の皆様、大変ありがとうございました。

2月 01

北海道選手権

mini_130201_20110001.jpg

ヘッドチーム、ワクシングブース。

板もこれだけ並ぶとカッコいいね。

明日準決勝、明後日決勝。

チーム全体で滑りもカッコ良く行きましょう!!

古い記事へ «

» 新しい記事へ